旬の時期 | 北海道産の鮭・海産物のお中元・贈答品なら鮭蔵(さけぐら)

旬の時期

カレンダー一覧

※下の図は右にスクロールできます。

旬の時期一覧画像

お取り扱いしている海鮮類一覧

  • 紅鮭

    紅鮭

    夏期にあたる6~8月ごろに北太平洋を中心に獲れる、鮮やかな濃紅色を持つ鮭です。鮭の中でも最も旨みが豊富であり、最高級の鮭といわれております。

  • 新巻鮭

    新巻鮭

    お歳暮や正月に定番の贈答品である鮭です。秋に獲れた鮭を保存用に内臓を抜き、塩漬けにしております。水分が抑えられ、旨みが増しています。

  • いくら醤油漬け

    イクラ

    旬を迎えた新鮮な卵のみを使用し、独自のタレで食感やうま味に拘り、自社製造しています。

  • ズワイガニ

    ズワイガニ

    本州では“冬の味覚”として有名な品種ですが、北海道では希少なカニの一種に挙げられます。身が繊細で甘みと旨味が強く、しっかりした味が特徴です。生食はもちろんのこと、かにしゃぶなど多様なお召し上がり方で楽しめます。

  • タラバガニ

    タラバガニ

    “蟹の王様”と呼ばれ、全国から注文が殺到する人気の蟹です。冬から春にかけて旬を迎え、生食はもちろんのこと、かに鍋・焼き蟹などの多様なお召し上がり方で楽しめます。

  • 毛蟹

    毛ガニ

    北海道各地の沿岸部で獲れる蟹の一種です。エリアによって旬の時期が異なるため一年を通して漁獲できます。十勝沿岸では冬~春にかけて旬を迎え、オホーツク・苫小牧沿岸では春~夏にかけて美味しくいただけます。

  • 雲丹

    ウニ

    北海道で漁獲できるウニは「エゾバフンウニ」が多く、エリアによって冬~夏の間で旬が変わります。鮮やかなオレンジ色の身を持ち、高級品として知られております。特に利尻や礼文産は昆布を主食に育つため、絶品とも言われます。

  • 鮪

    北海道では、西部にあたる渡島半島を中心に、夏から冬にかけて漁獲されます。とりわけ脂がよく乗る秋から初冬に旬を迎え、赤身・中トロ・大トロなどは他の地域と変わらぬ美味しさです。

  • ホッケ

    ホッケ

    北海道内では一年を通して食卓に出るポピュラーな魚です。
    特に夏から秋にかけ脂を蓄え、肉厚な白い身はたいへん食べ応えがあります。鮭蔵では、指定工場にて一枚一枚手作業で加工した干物のみを取り扱っています。

  • 鰊

    明治時代の北海道で多く取引された魚です。現在もなお日本海沿岸を中心に漁が行われ、秋から晩冬にかけて旬を迎えます。また“春告げ魚”とも呼ばれており、2~3月にかけて産卵のために大軍が集まり、海が真っ白になる群来が有名です。

  • シシャモ

    シシャモ

    太平洋沿岸に生息する北海道の旬魚で、“むかわ町のししゃも“は特に有名です。秋に入ると生まれた川に上って産卵を行うため、この季節に獲れる「子持ちししゃも」は高級魚として珍重されています。

  • 帆立

    ホタテ

    オホーツク海・日本海の広い地域沿岸で獲れる、北海道の名産品です。寒さの厳しい冬場に栄養分を蓄えるため、風味・旨味が特に増す春から夏にかけて美味しく召し上がれます。

  • 牡丹蝦

    ボタンエビ

    北海道で獲れるぼたんえびは、増毛、羽幌が漁獲の中心地です。大和堆(海山)といわれる好漁場があり、際立つ甘みと柔らかな舌触りが堪能できる最高級のえびです。

  • サンマ

    秋刀魚

    秋の季節を代表する旬魚です。オホーツク海から東シナ海まで広大な海域を回遊して育ちます。漁の最盛期を迎える9~10月に向かって脂肪分を蓄え、最も脂乗りがよい秋に美味しさが増すと言われます。

  • 氷下魚

    氷下魚

    オホーツク海と道東エリアの太平洋に生息するタラ科の魚です。寒さに強い特異な性質を持ち、険しい水中で育った身には独特の香ばしさがあり、食欲をそそる潮の香りがします。